精密根管治療

Root canal treatment

根管治療とは

我々歯科医師が行う歯の治療の中で、歯の寿命に直接かかわってくる重要な治療の1つに「根管治療」というものがあります。

一般的には、「歯の根っこの部分の治療」などともいわれております。

この「根管治療」は患者様にとって治療の中でトップクラスのなじみのなさとわかりづらさを誇りますが、
歯の寿命の明暗を握る非常に重要なもので、
歯科医師の中でも歯を残すか抜歯するかの基準に大きな差が出る治療です。

裏に返すと、患者様にとって高精度な根管治療を受診できるか否かが
その歯の存続に大きく影響を及ぼすと考えてもよいと思います。

日本の歯科医療では、ここ10~20年というパラダイムシフトで考えると
劇的に技術の進歩と考え方が変化し革新が起きた分野です。

下北沢井上デンタルクリニックでは、「歯の寿命を延ばす」ための様々な基本治療を特に重要視し、
もちろんこの「根管治療」にも力をいれております。

歯の根の内部について

下北沢井上デンタルクリニックでは、皆様の歯の寿命を延ばす治療に特に力を入れ、
「根管治療」といわれる歯の根の内部の治療について詳しくお伝えしていきたいと思います。

当院の精密根管治療の大きな特徴は、
「徹底した無菌的な環境のもとで、世界的に行われている標準治療」
を広くご提供していることです。

そもそも「根管治療」とは、むし歯が大きく進行し、細菌が歯の中心部の空洞部分である歯髄腔(根管)にまで達した際に必要な処置です。
この歯の根の奥の方の根管部分は、地中のアリの巣のように複雑な形態になっており、なおかつ狭く細いため我々歯科医師でも目視ができません。

この「見えない」という単純な事実が、0.数ミリ単位で結果を求められる「根管治療」自体の難易度を高めています。

見えない状態での処置は、最新の歯科医療機器を駆使しても当然煩雑なステップの連続になり、1回当たりの処置時間もかかるので、
歯科医院によっては処置を簡略化したり、20年以上前の独自の理論で処置をするケースが多い分野でもあります。
当院では以下に述べる世界標準の「根管治療」の特徴をルーティンで行うことによって
皆様の歯の寿命をできるだけ延ばせるよう務めております。

特徴①根管治療になくてはならない「ラバーダム防湿」

ラバーダム防湿とは、根管治療をする歯以外を薄いゴム製シートで覆いかぶせて
大量の細菌群が含まれる口腔内の唾液や血液による治療部位への感染を防止する道具です。
ラバーダムを使用することで、多種多様な口腔内細菌が根管内に侵入するのを防ぎ、
可及的に無菌的な処置を行うことが可能になります。

この分野で行われている研究の治療成績はすべてラバーダム防湿をしてのデータになりますので
ラバーダム防湿をしていないということは、裏を返すと治療の成功率の低下をもたらす
直接的な原因にもなる可能性を秘めております。

特徴②治療精度を飛躍的に高める「高倍率ルーペ」

高倍率ルーペとは、治療の際に高倍率で拡大するのに用いる道具です。

人間の脳は約87%もの情報量を視覚から得て意思決定をしています。

歯科治療において、「見えている」か「見えていないか」は天と地ほどの違いとなります。

皆様の歯を長く持たせるために、すべての治療でキーラー・アンド・ワイナー社製5.5倍の高倍率ルーペを用いて成功率を高めるよう努めています。

特徴③歯に優しい柔軟性を持つニッケルチタンファイルの使用

根管治療の対象部位である歯の根っこの根管形態は、地中のアリの巣のように複雑で
人間の血管の走行と同じようにまっすぐな部分はありません。

この狭く細い部分をお掃除する道具が「ファイル」とよばれる器具です。

ファイル」には「ステンレスファイル」と「ニッケルチタンファイル」があり、
柔軟性のない従来の「ステンレスファイル」では、本来あるべきところ以外の部分に段差(専門用語でレッジ)を作ってしまったり、神経の出口ではないところに人工的に穴をあけてしまう確率がどうしても高まります。

当院では本来の形をできるだけ三次元的に壊さずに自然な形態のまま根管部分をお掃除することが、歯の負担を減らして寿命を延ばすと考えていますので、曲がった根管に追随できる「ニッケルチタンファイル」という柔軟性の高い器具を使用し、根管内に入ってしまった細菌数を減らしていきます。

また、この「ニッケルチタンファイル」にも色々なメーカーから特色のある製品がでているので、当院では主にデンツプライシロナ社製の「TruNatomy」やコルテン社製の「HyFlex. EDM」などを組み合わせて根管内の特徴に合わせて複数のシステムを使い分けております。

これらの「ニッケルチタンファイル」の使用も、
徹底的な根管内の無菌的環境獲得のための世界的な標準治療の1つといえます。

特徴④次亜塩素酸ナトリウムとEDTA

感染してしまった根管部分をお掃除する際に問題となるのは、お掃除をして取り除いた汚れた細かい粉末状のカスが、根管部分の再感染のリスクを高めたり、
薬剤の消毒効果を減じたりする可能性があるということです。
その問題を解決するために、当院では「次亜塩素酸ナトリウム」と「EDTA」といわれる薬剤を使いながら
ニッケルチタンファイル」と併せて根管内をきれいにお掃除していきます。

次亜塩素酸ナトリウムは有機物を、EDTAは無機物を溶解する作用があります。

これらの薬剤を使用し、根管内をできるだけ無菌に近い状態に持っていくことが近年、この分野では非常に大切であるといわれており、
薬剤の濃度、温度、時間、量なども清掃性にかかわってくる重要なファクターで、歯科医師の知識と経験に委ねられています。
根管内は非常に複雑で、地中のアリの巣のような迷路になっているため、一度感染してしまった細菌を除去するのは容易ではありません。
どの薬剤を使用し根管内を清掃するのが一番効果的か。
一見すると単純なことですが、使用する薬剤で、その医院の根管治療に対する大まかなコンセプトが見えてきます。
「下北沢」で「世界的な標準治療」と言うと大げさかもしれませんが、いつもそんな気概で治療をさせていただいております。

特徴⑤根管長測定器の利用

歯の根の治療において、奥の方をお掃除する「ファイル」を使用する際に歯の根の先から道具が飛び出さないようにすることは非常に大切です。

当院では、根管長測定器という機器を使って根管の長さを精密に測ります。

細いファイルを歯の中に挿入する際、ほとんどの場合は麻酔をするので痛みはありませんが、
どうしても歯の先端から道具が出てしまわないか患者様の多くの方が心配されます。

そのような患者様のお気持ちを汲み取り、根管長測定器で把握した数値に合わせて、適した長さのファイルを選びます。

最適と思われる治療をご提供するために、当院では必ずこの根管長測定器を使用して
歯の中のお掃除をしております。

▲ページトップ